今ではコスプレはかなり浸透してきていますが
その遥か40年近く前から漫画でコスプレをやっていた作品があったのです!
ちょっとマイナーな漫画なので、知名度が低いのですが
それではあまりにももったいないので、こっちで紹介する事にしました!
少女漫画雑誌ではちょっとマイナーになってしまうちゃおで
連載されていた漫画「名探偵江戸川乱子」です。
単行本初版が1982年初めくらいだったので1981年頃から
連載されていたようです。
マイナー漫画であるがゆえにWikipediaではありませんでした(^-^;
この漫画を知ったきっかけは、近所の同級生の
紹介でしたね。ちゃおを見せてもらった時に真っ先にこの漫画が気に入りました。
さて、ストーリーはタイトル通り探偵漫画でしたが、
かなり過激なギャグ漫画でした(笑)
主人公江戸川乱子さんは助手の平助君と一緒に事件を解決していく
ストーリーなんですが、この解決の仕方がかなり変わっていました。
敵が毎回出てくるんですが、最後の「キメ」の時に
毎回コスプレをするんです。
当時はまだ大らかだったんでしょうね。
70年代~80年代に流行ったアニメや特撮のコスプレ、または
動物の着ぐるみを来て敵とバトルします。
引用元 夏目杏さんのブログより
↑これは…ガンダムでしょうか?
覚えているのは「科学忍者隊ガッチャマン」「銀河鉄道999」
「戦隊もの」「ガンダム」「70年代~80年代のロボットアニメ」など
バラエティーに富んでました。
この辺はかなりリスペクトしましたね(笑)
江戸川乱子さんは他のアニメキャラに例えたら、
「ゴーストスィーパー美神」の美神さんに似ています(;^^A
グイグイいくキャラですね。
そんな乱子さんに圧倒されている平助君は気が弱く、ちょっと
ドジキャラで、たまに乱子さんをイライラさせてしまい蹴飛ばされてしまいます。
ああ…どMな平助君(--;)
うーん…これ、案外ドラマ化したら面白くなりますよ!
これもWikipediaに無いので、ちょっと調べるのに苦労しました。
聖鈴子先生の経歴
1958年、熊本県出身
1979年「白雪姫になりたいの」(「ちゃお」増刊号)にてデビュー。
その後、代表作となる「名探偵江戸川乱子」(1982)
「タイムリミット!新菜(ニーナ)」など
かなりの大御所の漫画家さんですが、90年代ごろに
一度引退されました。
この間かどうかは不明ですが、旦那さんは80年代ごろの
「週刊少年サンデー」で人気だった森秀樹先生です。
2人のお子さんがいらっしゃいます。
漫画家さん夫婦なんですよね。
が、2013年頃に復帰されたのはご存じですか?
Amazonのkindleで読めるんですが。「おばさんは突然やってきた!」
と言う4コマ漫画が出ました!
ファンだった私はすぐにダウンロードしましたよ!
何と無料の太っ腹さっぷり!
あの独特の「聖先生節」は健在で嬉しかったです、
この漫画で聖先生の近況を知る事が出来ました。
あと、ブログもやっています。
聖鈴子のブログ(更新停止中)と
勝手にくまモン!(こちらが最新)があるので
近況を知る事が出来ます!
岡田あ~みん先生はりぼんで大人気だった漫画家さんでしたね。
りぼんに咲く「どくだみの花」と言われていました。
これでもかっと言わんばかりの超過激なギャグがウリでした。
「お父さんは心配性」のパピィは人間離れしているし、
「ルナティック雑技団」のゆり子ママも人間の域を超えてました(笑)
2人とも妖怪のような動きをしますからね(^-^;
まあ、後にも先にもあ~みん先生の様な漫画家さんは出ないでしょう。
最強の少女漫画界のギャグ作家さんですよね。
聖先生はあ~みん先生程の過激さは無いけど、ちょっと
ゆるめた感じが聖先生の持ち味です。
ヒロインがイケメンキャラを蹴飛ばすなんて、
なかなか無いと思いますよ。
良く等身が縮みますし、まるで「奇面組」の様です(笑)
あ!「奇面組」よりも「江戸川乱子」の方が先でした!凄いですよね!!
この情報は「ゆかしなもんの昭和的ガーリー文化研究所」から
参考にさせていただきました!
長らく漫画家さんをお休みなさっていたので
長年新作が出てませんでした。
最近の作品では、「おばさんは突然やってきた!」になりますね。
もう20年近くお休みなさっていたようです。
80年代終わりごろにも単行本を集めていた事があって
「タイムリミット!新菜(ニーナ)」が好きでした。
この作品は主人公新菜さんは超能力を持っていた
というギャグ漫画です。
この新菜さんは超能力を使うとかなり体力を消耗する代わりに
大食漢だったという設定です。
このギャップが面白かったですね。
この漫画は結構人気があったようで、全7巻です。
一番長かった連載では無いでしょうか?
一時期、聖先生の漫画はプレミアが付いてしまって
入手困難だったんですが、小学館eコミックストアや、Amazonの電子書籍
またはネットの電子書籍サイトで購入出来ます。
中には中古で一冊54000円と言うのもありました。
なんでこんなに高いんでしょうか?
絵柄はさすがに時代が出ていますが、少女漫画ではあまり
お目にかかれない過激なギャグを堪能してみませんか?
タイムリミット新菜のアニメ化と江戸川乱子のドラマ化を激しく希望です!!